宮大工さんの作業場まで心棒を回収しに行き、その後はみんなで奉曳車の組み立てです。固くて重い木でできているので、声を掛け合い作業します。
二番車は動き出したら直ぐにワン鳴りが出ましたが、心棒の状態が悪かった一番車。動き始めは、全く鳴りません。ダメかな?と心配をしましたが、20m程動いたら、徐々に鳴りだしました。
注)宮大工さんは、鳴る事がわかっていたので、全く心配していませんでした。
車の上で重しになっている人のお尻や、綱に「ヴゥオーーーー」とワン鳴りの振動が響きます!
工作所周辺を1周回っては、車輪を外し心棒の状態確認と調整をおこないます。
この日は調整を3回(3周)おこなって終了!
満足ゆく音になり、一番車の調整は完了として、お木曳本番を迎える事になりました。
試し曳のビデオも編集していますので、近いうちにアップしますね。ご期待ください。
なお、2番車は伊勢まつり(10月12日)の夕方の部に登場します。
生まれ変わった、ワン鳴りの音を、ぜひ聞きにきてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿