2024年9月28日土曜日
一番車の試し曳をおこないました。
宮大工さんにお願いをしていた、一番車の心棒の加工が完了しましたので、9月29日(日)に実施しました。
出発前、宮大工さんにコミセンなどの最終調整をして頂きました。
宮大工さんの作業場まで心棒を回収しに行き、その後はみんなで奉曳車の組み立てです。固くて重い木でできているので、声を掛け合い作業します。
二番車は動き出したら直ぐにワン鳴りが出ましたが、心棒の状態が悪かった一番車。動き始めは、全く鳴りません。ダメかな?と心配をしましたが、20m程動いたら、徐々に鳴りだしました。
注)宮大工さんは、鳴る事がわかっていたので、全く心配していませんでした。
車の上で重しになっている人のお尻や、綱に「ヴゥオーーーー」とワン鳴りの振動が響きます!
工作所周辺を1周回っては、車輪を外し心棒の状態確認と調整をおこないます。
この日は調整を3回(3周)おこなって終了!
満足ゆく音になり、一番車の調整は完了として、お木曳本番を迎える事になりました。
試し曳のビデオも編集していますので、近いうちにアップしますね。ご期待ください。
なお、2番車は伊勢まつり(10月12日)の夕方の部に登場します。
生まれ変わった、ワン鳴りの音を、ぜひ聞きにきてください。
2024年9月16日月曜日
結団式を挙行いたしました!
宮後奉曳団では、令和6年9月15日(日)に、結団式を厚生小学校で挙行いたしました。結団式は、正式に団が結成される節目のイベントです。
前日深夜から降っていた雨も午前7時頃までには止み、青空が顔を出す絶好のお天気の中、結団式を挙行する事ができました。
結団式では、青年木遣りを披露して頂きました。
式を前に、青年木遣りのメンバーは校庭で声出しをしていました。
10時を過ぎたあたりから、団員が徐々に集まりだし、受付は忙しくなりました。
紅舞太鼓の勇壮な太鼓演奏で、団員の皆様をお出迎えしました。
久しぶりに屋外で演奏できて、気持ちよさそうでした。
伊勢まつりに向けて、良い練習になったのではないかな?
ご来賓として、衆議院議員の鈴木 英敬 様も駆けつけて下さり、ご挨拶をしていただきました。
また、兄弟町である、通町奉曳団の藪谷団長を初め、通町の皆様もご参加を頂きました。
本部役員と各係長の紹介。そして各係の案内がおこなわれました。
地方の皆さんによる伊勢音頭の演奏をおこないました。
心地よい三味線と太鼓の音色が、会場に響き渡ります。
宮後町には、北と南の2種類の木遣り唄がありますので、2種類を披露していただきました。会場内に迫力ある青年木遣りが響きます。あまりの声量に団員の皆様も目を丸くされていました。
車・警備を統括される高橋副団長より、宮後奉曳団の門出を祝って万歳三唱をおこないました。
最後は、総務総括の藤原副団長より、閉会の辞です。
結団式には、団員や来賓を合わせ125名の皆様がお集まりいただき、とても賑わいのある式となりました。
結団式を皮切りに様々な行事が本格的にスタートします。
素晴らしい奉曳ができるように、各係と協力しながら進めて参ります。
2024年9月12日木曜日
2024年8月16日金曜日
宮後盆踊り大会が開催されました。
8月11日(土)に、恒例行事の宮後盆踊り大会が開催されました!
早朝から町会役員や宮後祭心会のメンバーが宮後公園に集まり、櫓の組み立てなど会場設営を実施しました。
熱中症にならぬように、水分を適時取りながらの作業となります。
お昼前には、準備作業がほぼ完了し、18時30分の開演を待つばかりになりました。
日も傾き、いよいよ宮後盆踊り大会の開演です。
町会長の挨拶、来賓の紹介が終われば踊りの始まり。
宮後祭心会 地方連の生演奏による伊勢音頭さわぎが公園内に響きます。
大勢の立方が集まり、櫓の廻りには踊りの輪が2重・3重にも重なり太鼓のリズムに合わせ、楽しく踊っていました。
町会の模擬店では、ビールの販売やくじびきコーナー、無料のかき氷やポップコーンの振る舞いが設けられ、常ににぎわっていました。
また会場には、子供たちが描いた盆踊りポスターの展示などもおこなわれました。
日も暮れて、涼しくなると、沢山の方が会場に来てくださり、
楽しく踊ったり、模擬店で食べ物を買ったりしていました。
楽しく踊ったり、模擬店で食べ物を買ったりしていました。
とても良い、盆踊り大会になったと思います。
2024年7月21日日曜日
2024年7月20日土曜日
一之木納涼祭の民謡踊りで、地方演奏をしました。
隣町の一之木中央公園で開催された、一之木納涼祭 民謡踊りで、地方演奏させて頂きました。伊勢音頭さわぎ、東京音頭、郡上節かわさき、炭坑節を演奏しました。
とても暑い日でしたが、日が落ちてからは、沢山の踊り手さんが集まり、良い夏祭りでした。演奏披露させて頂いた、一之木町会の皆様ありがとうございました。
伊勢の夜祭で太鼓演奏をおこないました!
新道商店街で開催された、伊勢の夜祭にて、太鼓演奏を披露しました。
ビンゴゲームが終了したイベント会場は、人も少なく寂しい状況でしたが、太鼓演奏を始めアーケード内に太鼓の音が響き渡ると、徐々に人が集まり出し、2曲目を演奏する頃には、たんさんの人が耳を傾けてくれました。お集まり頂いた皆様、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)
一番車の試し曳をおこないました。
宮大工さんにお願いをしていた、一番車の心棒の加工が完了しましたので、9月29日(日)に実施しました。 宮大工さんの作業場まで心棒を回収しに行き、その後はみんなで奉曳車の組み立てです。固くて重い木でできているので、声を掛け合い作業します。 出発前、宮大工さんにコミセンなどの最終調整...
-
宮後奉曳団では、令和6年9月15日(日)に、結団式を厚生小学校で挙行いたしました。結団式は、正式に団が結成される節目のイベントです。 前日深夜から降っていた雨も午前7時頃までには止み、青空が顔を出す絶好のお天気の中、結団式を挙行する事ができました。 結団式では、青年木遣りを披...
-
宮大工さんにお願いをしていた、一番車の心棒の加工が完了しましたので、9月29日(日)に実施しました。 宮大工さんの作業場まで心棒を回収しに行き、その後はみんなで奉曳車の組み立てです。固くて重い木でできているので、声を掛け合い作業します。 出発前、宮大工さんにコミセンなどの最終調整...
-
宮後奉曳団では、いよいよ結団式を迎えることになりました。 団員の皆様は、ご集合の程よろしくお願いします。 日時:令和6年9月15日(日) 時間:午前10時集合 場所:厚生小学校